団体一覧

アイキャッチ

東京大学法と社会と人権ゼミ

文化系(人文社会学) オンライン参加可 二年生歓迎

法と社会と人権ゼミ(通称:川人ゼミ)は、川人博弁護士が「東大生は社会問題の現場を知らなさすぎる」という理由で1992年に設立された歴史あるゼミです。川人先生は過労死問題の第一人者であり、過去には電通の高橋まつりさんの過労死事件も取り扱われています。また3年前には、NHK番組の「プロフェッショナル 仕事の流儀」に出演されました。そんな川人先生のもとで我々は様々な社会問題の第一人者をお招きしてお話を伺っています。 それに加えて、ゼミ生は複数のテーマの中から自分の興味ある分野を選び、その分野を中心に各分野の専門家のもとへお話を伺いに行っています(ゼミ生はフィールドワークと呼んでいます)。今セメスターは講義はオンラインで実施し、フィールドワークについてはオンラインのものと対面のものどちらも開催する予定です。今セメスターは労働・教育・地域社会・コミュニティ・環境災害から選ぶ形となります。各セメスターの最後には選んだ分野について学生同士で意見交換を行う学生発表もあるため、目標を持って学習することができます。長期休暇には東日本大震災の被災地を訪ねる東北研修や、夏合宿、さらには戦時中の防空壕などを訪れる沖縄研修など、長期休暇ならではの集中的な研修もあります。(今年度は新型コロナウイルスの感染状況に左右されるため未定です。) また、このゼミの特徴としてゼミ生が非常に多いことと、ゼミ生同士が関わる機会が多いことが挙げられます。フィールドワークへの参加は基本的に任意となるので、兼部・兼サーに差し支えはありません。文系のみならず理系の学生まで在籍しており、じっくり社会問題に取り組みたい人から友人を多く作りたい人まで、全ての人のニーズに応じたゼミだと言えます。

アイキャッチ

iGEM UTokyo

文化系(自然科学) オンライン参加可 二年生歓迎

iGEM U-Tokyoは、合成生物学の国際大会であるiGEMに出場するチームです。現在、東京大学総合文化研究科の若本研究室のバックアップを受け、活動しています。 iGEMには、毎年世界中の大学から6000人程が参加します。 このコンテストはいわば、生物版「ロボコン」です。微生物の遺伝子を論理回路のようにプログラミングし、面白い機能や、課題を解決する能力を持ったものをデザインします。現在私たちが進めているプロジェクトは、傷口の治癒を補助してくれる酵母を入れた絆創膏の作成と、様々な分野に応用可能な磁性大腸菌の作成の2つです。 iGEMではプロジェクトの組み立てや実験だけでなく、様々な活動を行います。その一例として、プロジェクトの改善や実現可能性の検討の為、様々な分野の専門家や規制当局、一般の人々などにインタビューを行うHuman Practiceなどが挙げられます。プログラミング技術や、サイト作成スキルなども必要になるので、チームでこれらを学び役割分担して身につけていきます。 iGEMに参加することで幅広い学際的な活動を体験し、大きく成長することができるでしょう。 意欲ある学生を募集しています。

アイキャッチ

東大エレクトーンクラブ

音楽系(その他) オンライン参加可 二年生歓迎 学外生可 年中入会可

こんにちは!わたしたち東大エレクトーンクラブは、その名の通りエレクトーンを弾くことで音楽を楽しむサークルです。エレクトーンとは、クラシックからゲーム音楽まで、様々なジャンルの音楽を自由自在に演奏できる摩訶不思議な(?)鍵盤楽器です☆主な活動内容としては、五月祭や駒場祭での発表の他、全国の大学の共催によるジョイントコンサートでの演奏などがあげられます。約100名の部員は先輩・後輩を問わず仲がよく、また他大学のエレクトーンサークルとの交流も多いので友達がたくさんできますよ♪年3回の合宿など、イベントも盛りだくさん!!普段の練習は、毎週土日の午前10時から12時まで外部のスタジオを借りて行っています。休日のみの練習だから他のサークルとのかけもちも全然OK!また、キャンプラB棟201号室の部室とA棟2階の第一会議室には計4台のエレクトーンが置いてあり、空きコマなどに自由に使うことができます。つまり、自分の好きな時間に好きなだけエレクトーンを弾くことができるんです☆初心者には難しいかも...と考えている人も安心!入部時でエレクトーンの経験があった部員は半数ほど。半数は、鍵盤楽器が初めての人やピアノ経験者なんです。でも先輩に操作方法を丁寧に教えてもらって、今ではみんな立派な「エレクトーン経験者」!!「楽器をやってみたいけど今さら始めるって...」という人も「ずっと前にピアノをやめてそれっきり...」という人も、み~んな大歓迎。私たちと一緒に音楽を楽しみましょう♪

123 最後

東大新歓2021