2023年度オリエンテーション委員会
新歓特設サイト
東京大学運動会 航空部
運動系(自転車・乗り物)
人数:20人
本物の航空機で部員全員が空を飛べる部活、運動会航空部。この春、蒼天の下から青春の1ページ、始めませんか。
本物の航空機で部員全員が空を飛べる部活、運動会航空部。この春、蒼天の下から青春の1ページ、始めませんか。
団体紹介
空を飛べる東大生になりたくないか?航空部はそれが叶う部活です。部員全員が、お手製ではないれっきとした航空機、グライダーを操縦することができます。誰もが初心者だから、経験の有無を心配する必要は全くありません。訓練に同乗する国家資格を有する教官の指導と自家用操縦士免許を持つ先輩方の教授、そして部全体での厚いサポートで確実に上達できます。エンジンのないグライダーを高く、長く、速く飛ばすのに必要なのは、五感と知識、判断力だけです。運動部ですが運動はしませんw 航空部の魅力は上空だけでなく地上にもあります。それは汗を流し離発着準備をするのも、無線で機体の管制をするのも、トラックを乗り回しロープを操作して機体を飛ばすのも学生だからです。部員が全員選手であると同時にスタッフであり、かけがえのない存在なのです。空と地上に憧れたなら、ほら。
メンバー
所属人数:20人
学年ごとの比率
1年生 | : | 2年生 | : | 3年生 | : | 4年生 | : | その他 |
7 | : | 4 | : | 5 | : | 4 | : | 0 |
東大生と他大生の比率
東大生 | : | 他大生 |
1 | : | 0 |
活動
活動頻度
ミーティング・学科:毎週水曜夜、合宿:土日に月一回程度
活動場所
その他駒場キャンパス格納庫・熊谷市妻沼滑空場
普段の活動
・毎週水曜日19:00-(30分程度):ミーティング ・同21:00-(1時間程度):1年生向けグライダー学科 ※2022年度のzoom運用時の日程 ※特にグライダー学科の曜日・時間は1年生の都合により変更可能 ・月に一回程度の合宿 ※期末テストの1ヶ月前である7月と1月には実施しない ※長期休みは合宿も長期(一週間程度)となる
時期ごとの活動
4月
新入生体験搭乗会:興味を持ってくれた新入生に妻沼滑空場に来てもらい、実際に複座グライダーの後席に搭乗できる体験会。
6月
学連新歓:日本学生航空連盟が主催する、関東地区の大学航空部員の新入生が一堂に会して交流する催し。
8月
六大戦:東大、早稲田、慶應、明治、立教、法政の6校で行われる競技会。
9月
新人戦:航空部歴が2年以内の航空部員が出場できる大会。
10月
関東大会:3月に行われる全国大会の関東地区大学による予選大会。
2月
七大戦:旧帝国大学の北大、東北大、東大、名大、京大、阪大、九大の7校で行われる競技会。
3月
全国大会:全国の学生航空部員による競技大会。
費用
入会時に必要な費用: 0円
初年次に必要な費用: 300000円
合宿費(フライト料、宿泊費・食費、教官等への謝礼) 維持費(保険料、整備費、燃料費、機材費、事務費など)
入会
入会時期
特に制限なし
二年生歓迎
関連する団体